土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
フランネル
冬を代表する生地にフランネルがあります。
近年の温暖化の影響や働き方改革により既製品ではあまり見かけることが無くなりましたが、オーダー生地ではちゃんとあります。
それもとびっきりのが。
なぜ冬と言えばフランネルなのか?
日本ではフラノなんて呼ばれているこの生地はまさに冬の代名詞ともいえる生地となっています。
ほんのりと起毛した風合いが特徴ですね。
これは紡毛糸(ぼうもうし)と言って毛足の短い原毛を使った糸を使っているからです。
通常の艶やかな生地は梳毛糸(そもうし)という毛足の長い原毛を使います。
これだと滑らかな糸になり、その糸を使って織り上げると普段見慣れているつるっとした生地になります。
逆に毛足の短い原毛を使った糸はそれ自体が起毛しているのでそれで織り上げるとフランネルのような起毛した生地になるのです。
そして、この生地の最大の特徴は縮絨(縮絨)にあります。
縮絨とは読んで字のごとく、縮める加工ですね。
意図的に縮めることで織密度を上げて保温性や防風性を高めていくのです。
ですから基本的にこのフランネルという生地はみっちりとして生地感が持ち味となります。
触れるだけで冬を感じるとてもやさしい生地なのですよ。

そんなフランネルですが、生地によってだいぶ雰囲気がかわってきます。
ガッツリ肉厚にするとコートなどの防寒着にピッタリしますし、軽い生地にするとスーツやジャケパンにピッタリハマります。
触れるだけでふんわりした風合いのジャケットに袖を通せば心も温かくなることでしょう。
そしてそんな姿は周囲の人を惹きつけることでしょう。
見ている人の心まで温かくしてくれるのですから。
今年はフランネルでやさしい男を演出してみませんか?
オススメです。
土方 洋
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 冬を装うフランネルでやさしい男を演出してみよう - 2025年11月26日
- メイドインジャパン生地の魅力 - 2025年11月25日
- メタルボタンの魅力 - 2025年11月24日
- 何事もやってみないと先には進めない - 2025年11月23日
- バタフライ効果ではないけれども - 2025年11月22日

