土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
スーツの服地と言えばウールです。
羊毛をはじめとする獣毛繊維が基本となります。
特にウールは神様が与えてくれたプレゼントともいうべき素晴らしい素材ですね。
夏は涼しく、冬は暖かいという二律背反した機能があります。
そして上品な艶や光沢、滑らかな風合いや暖かみのある表情を出すことだって出来ます。
最高ですね。
ところがこの素材とはまったく別の素材も近年急速に普及し始めています。
化学繊維
そうポリエステルと呼ばれる繊維です。
前世紀まではポリエステルなんて・・・と言われていた繊維です。
用途によっては素晴らしい働きをしてくれるのですが、スーツの服地ましてオーダーメイドの素材ともなると視界にすら入らない存在でした。
それが今や当たり前のように存在する時代になってきました。
凄い時代ですね。
もちろんテクニカルな部分で進化しているので、ウールのような表情を出したり、風合いも近しいものも登場しています。
もう昔みたいにポリエステルなんて・・・とは言っていられなくなりました。

ボクが着用しているこのスーツもポリエステルです。
ポリエステル混紡ではなく100%です。
そういう時代なんです。
ボクのような仕立屋も時代に合わせて試行錯誤していく必要があります。
食わず嫌いではなく、まず試してみる。
未来を見据えた新しい価値観を受け入れていく。
それでダメなら戻ればいいだけですかから。
個人的には完璧なウールの代替にはなりませんが、用途を分ければ使いどころが大いにあるなと感じています。
伸縮性はあるし、シワにならないし。
時代的なカジュアル化という流れには対応しやすいし。
ちょっとお得だし。
あれ?
いいこと結構ありますね!
万人にオススメはできませんが、生地選びの参考にしてみてくださいね!
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ポリエステルの可能性を考える - 2025年11月20日
- 期間限定アイテムであるネクタイを楽しもう! - 2025年11月19日
- スーツにおけるピッタリサイズと快適性の話 - 2025年11月18日
- 着用していることを忘れてしまうシャツ - 2025年11月17日
- まだ7時なのか、もう7時なのか - 2025年11月16日

