土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
ユニクロ
誰もが一度は訪れているであろう日本一のアパレル会社です。
最新の売上高は3兆4000億ですからね。
いまや世界で認められているこのユニクロのアイテムを上手く活用していきたいですね。
ということで、テーラーであるボクが実際に購入して着用してどうなんだという忖度なしのレビュー記事です。
UNIQLO : C
パフテックパーカ
今回はこちらをレビュー致します!

- ダウンとは違うポリエステル中綿
パフテックとは何って思いますよね。
これはダウン(羽毛)ではく、化繊の中綿です。
じゃあ昭和の時代からあるブルゾンの中綿と変わらないと思うかもしれません。
材料は同じですが、これは東レと共同開発したよりポリエステル繊維を細く絡ませて断熱性、蓄熱性を高めた素材になっています。
どんなに化繊が進歩してもダウンと同等の性能までは到達しないと言われていますがかなりいいところまできているのがパフテックですね。
ユニクロ:Cのパフテックパーカ

デザインはシンプルな縫い目のないシンプルなパーカになっています。
個人的に好きなところはラグランスリーブになっていることろですね。
この袖付けを採用していることもあってシルエットはゆったりしています。
フィットするのではなく、このふんわりとゆったり着用するのがポイントです。
これが今風の着こなしです。
保温着は体に密着したほうが暖かいからというような考え方でワンサイズ小さいサイズを選んでしまうと、一気にオジサンブルゾンと化してしまいます。
ゆるく羽織る前提の設計になっているのがこのパフテックパーカですね。
ちなみにこの:Cのモデルは限定なんですかね。
全店では扱っていないようなので、もし試着なしにネットで購入する場合は上記のサイズ感を参考にしてください。
ユニクロで今までMサイズだったら素直にMサイズで問題ないです。
というよりもそれが正解です。
熱圧着されたレギュラーモデルとは違いますので注意してくださいね。
- 各パーツについて










表面はリップストップナイロン(裂けにくい生地のこと)を使っています。
かなり細めの糸を使っているようでゴワゴワ感を感じないくらいの薄さです。
ソフトシェルとまではいかないくらいの感覚です。
ちなみに最近流行りの有機フッ素系を使っていない(環境問題に配慮している)撥水加工がしてあります。
実際に小雨の中で使ってみましたが、パラパラと弾かれていて実用面では問題ないと思います。
裏地はスーツの裏地などに使われいるツルツルしたポリエステル系を使っていますので、滑りがよくスルリと羽織れます。
表地も裏地もパフテックを直詰めしているところにそれぞれ一枚上から被せていますので、ごわつく感じはないです。
肝心の中綿であるパフテックはというと、ほとんど厚みがないくらいに薄いです。
これで本当に蓄熱するのか?と思えるくらいに薄っぺらいです。
ただ着用するとふんわりした印象に見えます。
このあたりをどう捉えるかですね。
袖口はリブがないゴム式になっています。
個人的には微妙に絞っている部分が直接肌に当たるとこれ擦れる感じがしてヒリヒリするかな。
気にしない人は気が付かないレベルの話ですが、デザイン性という意味ではありなのでしょう。
裾口はドローコードで絞れることはなく固定デザインです。
どちらかということ広がっているわけでなくすでに絞ってあるくらいの細さになっていますので個人的はこれで正解な気がします。
フロントファスナーは3号の小さいサイズなのでちょっとチープに見えます。
ここは5号サイズでもよかったのではないでしょうか。
脇ポケット裏は得意のフリース仕様になっていて、内ポケットは左胸におまけ的に一つ。
最低限の収納にしているのは良いですね。
- 着心地と着こなし





ゆったり羽織る構造になっているので、軽いです。
正確には軽く感じます(重さはやう464gありますので)。
これは中綿がかなり薄いからということもあるんでしょう。
構造がラグランスリーブということもあって着用ストレスは感じません。
着こなし方はゆるくルーズに合わせるのがいいでしょう。
ようは若者に振った着こなしが求められます。
- 着こなしの注意点
上記にも書きましたが、ピッタリさせるとただのオジサンになってしまいます。
インナーはカットソーがいいです。
つまりホワイトカラーのビジネスにはまったく似合いません。
パンツも普通のドレスパンツだとどこかの作業着スタイルになってしまいます。
なのでタイドアップしたドレスシャツにあわせるとフツーのオジサンになっちゃいますから注意しましょう!


- 暖かいのか?
これが一番気になるでしょう。
そこそこ暖かさはある
これが答えでしょう。
まず防風性がかなり高くて冷気の侵入はほとんどないので体温が削られる感はないです。
中綿ですが確かに薄すぎて心配になりますけど、蓄熱している感覚はあります。
もっともゆったりしてる分、体とパーカの間にスキマがかなり出来ますから、完全防寒着としての保温性を期待しないほうがいいです。
あくまでも防寒着というよりもデザイン重視の中綿がほんのり入っているパーカというのが正しいポジションになると思います。
- 真冬はいけるか?
たぶんいけない。
よほど暑がりの人でない限り、カットソーの上にこれだけだと明らかに足りないです。
ただこのゆったりしたデザインを活かして、厚手のセーターなりスウェットを着こむことが出来るので、重ね着をすれば何とかなるでしょう。
ただし、そこまで寒いのであれば、ちゃんとした防寒仕様のダウンを着用したほうがいいかな。
なので用途としては真冬のダウンの出番がくるまでのつなぎ的なポジションが最適解になるでしょう。
その為にユニクロもモコモコのダウンを販売していますから明確にそれを狙っているんでしょう。
- まとめ
良くできます。
真冬のダウンを登場させるまでもない時期に欲しいという要望に見事に答えてくれてます。
デザイン的に大人が着るには多少合わせるコツが要りますが、軽くてちょっと羽織りたいパーカが欲しいなら買いです。
個人的な要望としては中綿は薄すぎて不安なのでせめて1.5倍ないし2倍の量にしてもいいかな。
あとはフロントファスナーは一つ大きい5号にしてダブルジップにしたら完璧でしょう。
それを差し引いても9,990円(定価)でここまで作り込めてるのはやっぱりユニクロです。
もし実際に着用してみたい時は店舗は限られるようですので、早めに行動に移したほうがいいですよ。
これは欲しい色で欲しいサイズはすぐに無くなってしまうでしょう。
パフテックパーカ ←サイトに飛びます
今回の忖度なしのレビューはこんな感じです。
ご参考になれば幸いです。
自分の作品はこんなに詳しく説明しないのにね(苦笑)
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ユニクロ : C パフテックパーカを着用してみて忖度なしのレビュー - 2025年11月7日
- 身だしなみと自分の心はリンクしています - 2025年11月6日
- 正統派の紺ブレで自分を表現しませんか? - 2025年11月5日
- 初心忘るべからず - 2025年11月4日
- 11年毎日更新してきたブログが4000記事を超えてました - 2025年11月3日

