土方的マーケティング

土方的マーケティング
第一印象が最悪からリカバリーできるのか?

ターナー(土方)です。   第一印象が最悪からリカバリー出来るのか?   先日街を歩いていると、ちょうど前を歩いていた学生さんのカップルがこんなこと話してるのを聞きました。   「俺さぁ、第 […]

続きを読む
日記
既製服のパタンナーさんは大変だなって思いました

ターナー(土方)です。   ボクはオーダーメイドの仕立屋を経営しているわけですが、 最近思うこと。   「日本人の体形が、体型が変化している」   ホントです。 生活環境、ライフスタイル、食 […]

続きを読む
土方的マーケティング
一見遊んでいるような人ほど、実は凄まじくお仕事をしているという現実

ターナー(土方)です。   ボクへの戒めとして、   実は仕事していますってアピールしている人と、 なんか真面目に仕事してる?って思う人。   どっちが真剣に仕事してるのか?   […]

続きを読む
土方的マーケティング
大型のイベントの企画、運営って大変なんだなって思った

ターナー(土方)です。   先日、横浜で大きなイベントに行ってきました。 総勢1000人近くいたんじゃないでしょうか。 経営者ばかりが集まるカンファレンス。     ボクなりの思ったことは、 […]

続きを読む
日記
6月度のアクセスランキングが出ました!

ターナー(土方)です。   6月度のアクセスランキングが出ました!   どんな記事がランクインするんでしょうか? これボク的にはとっても励みになるし、参考になるんですよ。 アクセス解析を開始して、 先 […]

続きを読む
土方的マーケティング
インプロビゼーションってなんだ?

ターナー(土方)です。   インプロビゼーションって言葉があります。   これは、 即興演奏って意味です。 ジャズのセッションのように、その場の雰囲気で、臨機応変に変化させ対応していくこと。 &nbs […]

続きを読む
土方的マーケティング
逸脱するために必要なコト

ターナー(土方)です。   逸脱するために必要なコトとは?   こんなお話を先日師匠から聞きました。   まず、逸脱したいのかどうかって問題もあると思いますけどね。 なんかフツーの枠に囚われ […]

続きを読む
土方的マーケティング
情報が多すぎて、全部を処理することが出来なくなっている・・・ということは?

ターナー(土方)です。   最近特に思うのは、 情報が多すぎて、処理しきれないってこと。   ちょっと前にものせたのですが、   グーグルの創始者である エリック・シュミット氏はこう言ってま […]

続きを読む
土方的マーケティング
気が付けばアウトプットばかりでインプットをしていないということに気が付いた

ターナー(土方)です。   少し前から、気づいていたこと。   アウトプットばかりしていて、インプットをしていない。   アウトプットというのは、 こうしてブログという形で、毎日発信していた […]

続きを読む
土方的マーケティング
どの国のスタイルが得意なんですか?

ターナー(土方)です。   どこの国のスタイルが得意なんですか?   これけっこう聞かれる質問なんですけどね。 けっこう困るんです。 ご質問いただけることはとても光栄なんですが、 その回答をどうしよう […]

続きを読む