土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。

ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。

創業以来ブログを毎日更新してきました。

丸々11年更新していたら・・・

今日で4,020記事になっていました。

 

  • 4,000記事という記憶がネットの海に漂い続けている

正直なところすべての記事が良質でお役に立てているわけではないです。

ただの日記のような内容もあります。

むしろそのほうが多いかも・・・

それでもたまに質の高い記事も一定数の割合で更新してきました。

それがネットの海の中にずっと漂っています。

これってすごいことなんじゃないでしょうか。

自分で言うことではありませんが、まあまあ膨大な文字が存在しています。

現在は動画での情報が主役となっていますが、文字は文字で活用しようがあるのではないでしょうか。

特にSNSと違って、ずっと残っているから。

少しだけ書いちゃいますが、chatGPTでお越しになられる方もいらっしゃいます。

それは何かというと、ネットの海からAIが瞬時に集めた情報のなかにボクが書いた内容が拾われているということです。

もし何もしていなかったら、何も起きないのです。

積み重ねてきた情報の数がちゃんと必要に応じて活躍していくれているんだなと感じています。

もちろんすべての人に届くことはないですし、それは意味がないと思っています。

万人受けするようには書いていないですし、それを目的にもしていないです。

必要な人に届いてくれればいい。

それによって悩み事が解決してくれたり、モヤモヤしていた心が晴れてくれたり、クスっとなってくれたらいいなってことで続けてきましたから。

その延長線上にボクという存在が記憶の中に残ってくれて、いつか実際に相談してくれればいい。

そんな気持ちでいたから11年という年月を毎日続けてこれたのかなと感じています。

結果としてネットの海にはそんなボクの言葉が今もずっと漂っているのです。

 

いまさら文字情報なんてと思っているかもしれません。

ボクも最初はそうでした。

何をしていいのかわからないから、好きなことを書いていました。

それでも言葉が出てこなくて、一つの記事が出来上がるのに2~3時間かけていました。

原稿用紙にして2枚くらいの文字数でもそのくらいかかっていました。

ただただ更新を止めることなく続けてきました。

盆暮れ正月も関係なく、全国どこにいようが、病気になろうが、けがをしていようが、言い訳しないで更新してきました。

せっかく起業したんですからなにかを一つくらい継続することがあってもいいんじゃないでしょうか。

といいつつも、いつまで続けていくのかボクもわかりませんけど。

このままあと一年継続することが出来れば来年はイチローの日米通算安打4,367本を越えることが出来る!

これを目標に頑張っていこうかなと。

 

何かを継続することは決して難しことではなく、気持ちをラクにしてありのままをさらけ出してあげるだけでいい。

気合を入れても瞬間的には集中できますが、それを維持するのは困難を極めるでしょう。

それよりも日々の生活の中に取り込んでしまうこと。

何気ない日常の一部にしてしまうこと。

ボクの場合はこの毎日の更新がそうなっています。

そんな感じでこれからも緩く継続していきます。

これからもどうぞお付き合いいただければ幸いです。

\ 最新情報をチェック /

The following two tabs change content below.
「私の役割は、オーダースーツによって自信をつけていただき、成績をあげていただくこと」 をミッションに掲げ2014年11月創業する。 独自の採寸には定評があり、また圧倒的な提案力でその人の魅力を最大限に引き出すことに全力で取り組んでいる。 土方が生み出すスーツは、スペックやブランド至上主義のオーダー業界とは一線を引く、「体験」を売る独自の手法をとる。 オーダーをすることの工程そのものを楽しむことから始まり、完成してからも楽しめるのが特徴。 ココアッソは手間のかかるオーダー屋です。そのかわりに、あなたの気分がよくなる、あなたの成績がよくなる、あなたの評価がよくなる、そんな一着を仕立てる。を口癖にしている。