土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
リサイクル素材
おそらくみなさんもどこかでこのようなパッケージの何かを手にしたことはあるのではないでしょうか。
一時期大流行したSDGsという言葉は予想通りすっかり聞かなくなりましたが、サスティナブルという言葉はしっかり定着してきた感があります。
特にプラスチックをはじめとする石油製品はリサイクル素材を使った製品はどこでも見かけることでしょう。
アパレルの世界でもこのリサイクルという言葉は重要なワードになってきています。
単純にマテリアルとして無限に新しいものを作り続けるというのは環境に対する負荷が大きすぎる為ですね。
欧州を中心にこの流れはかなり進んでいるように感じます。
例えば、ダウンジャケットの中身であるダウンは単なる羽毛というだけでなくRDS認証(ちゃんと理由があって正しく採取した証)というだけではなく、リサイクルダウンを使うところが増えてきました。
さらにはリサイクルとは別になりますが、非アニマル化という流れもありますね。
ファブリックで言えば、廃棄されたプラスチックから再生された原料を使った生地がすでに存在します。
先日手に入れたDELLのバックパックやブリーフケースはそのリサイクル素材を使っているとのことでした。




無限に新しい素材を生み出し続けるのではなくすでに十分すぎるほど世の中には材料が溢れているのであれば、それを再生して使うのは理にかなっています。
純粋にコストは割高になるでしょうし、品質も新しく生産するよりも不純物の問題などもあり、新物と同等かそれ以上になることは難しいでしょう。
それでも今後はこうしたリサイクル素材をアパレル全体で考えていく必要が出てくるでしょうね。
オーダーメイドの世界はどうなのか?と言われるとそこまでメジャーではないです。
ごく一部のオーダー店では扱うようですが、それはメイン商材になることはなく形式上在庫としてありますよ的なポジションになっていることでしょう。
ココアッソとしてはほんのちょっとだけあるくらいです。
なかなか難しいところではあります。
品質であったり、求める要求をそのリサイクル素材が満たせるのかという部分がクリアされていないからです。
アパレルと環境問題は切っても切れない問題ではあります。
ボクもまったく無関係というわけにはいかないのかなと最近よく考えています。
ココアッソの考えるオーダーメイドではなかなか扱いにくい素材であることは間違いありません。
ただ近い将来取り組むことになるのかなとも考えています。
みなさんはこのリサイクル素材についてどう思われますか?
よかったら教えて下さいね!
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 創業から12年目を迎えることが出来ました - 2025年11月1日
- 今日はボクにとっての大晦日です - 2025年10月31日
- シール切手って便利で楽しい - 2025年10月30日
- もうすぐココアッソにとって区切りとなる11月がやってきます - 2025年10月29日
- ブルゾンを楽しもう - 2025年10月28日


