土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
お米騒がれていますよね。
物価全般がすべてがコロナ騒動前とは比べ物にならないくらいに跳ね上がってしまっています。
ココアッソもその影響はございます。
そのお米、高ければ輸入すればいいじゃないかという人もいる。
そう簡単な問題ではないような気がします。
冷血なビジネス的解決では一つの回答になるとは思いますけどね。
世の中なんでも最短距離で答えを導き出すことが最善となってきています。
サクッと出てくるAIの診断結果が全てみたいな。
スピードを重視するビジネスの世界では当たり前でもお米のような日本の食文化の中心となる食材ではそう簡単には割り切れないですよね。
戦後からうごめく高度な裏の世界の取引等々は置いておくとして、今後の状況はどうなるんでしょうか。
伝統であったり文化というのはそんな簡単に割り切れるものではないですよね。
脈々と先達から受け継いできたアイデンティティをないがしろには出来ません。
キチンとリスペクトしながらも新しく創造していくというプロセスは外してはいけないんじゃないかというのがボクの考えです。
服飾もまさに文化そのものなので、どうなのかなとふと思うのです。

インドのお米と言えば長細い形のバスマティ
個人的はバスマティライスは好きなんですけどね。
ジャポニカ米とインディカ米はたしかに違いますから好みはハッキリ分かれることでしょう。
食も衣料もどちらも安易な答えに流されないようにしてもらいたいかな。
文化って一時の感情で流していいほど軽くはないですからね。
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 創業から12年目を迎えることが出来ました - 2025年11月1日
- 今日はボクにとっての大晦日です - 2025年10月31日
- シール切手って便利で楽しい - 2025年10月30日
- もうすぐココアッソにとって区切りとなる11月がやってきます - 2025年10月29日
- ブルゾンを楽しもう - 2025年10月28日


