ターナー(土方)です。

ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。

歴代ブログランキング!

ということで、2019年の締めくくりとして今まで書き続けてきたブログの年間ではなく、歴代の記事で未だにアクセスが続いていて伸び続けている記事を調べてみました。

これ、調べてみてわかったんですが、正直スゴイです。

未だにアクセス数が増え続けているのです。

年間に何本かそういうモンスター記事が生まれます。

そのなかでも桁違いに増え続けている記事を3つほど紹介します。

ぶっちゃけこの3つだけで数十万PVでして、これは未だに止まることなく増え続けています。

この数字が凄いかどうかで言えば、有名ブロガーの数百万PV以上クラスからしてみればショボイかもしれませんが、一般論で言えば結構驚くべき数値ではないかと。

どうして増え続けているのかといえば、検索されているからでしょう。

入口としてはそこしか考えられない。

今ではスマホからのアクセスが圧倒的ですから、気軽に検索していただいてボクに辿り着かれているということ。

昨日も書きましたが、ブログとはコンテンツとして残り続けるという特徴があります。

SNSやメルマガのように瞬時に生まれて消えていくことはありません。

どちらが優れているということではなくて、じっくり取り組むのであればブログというツールはまだまだ現役で活躍出来るのではないでしょうか。

 

ということで、その3本の記事をご紹介します。

  • 一本目
【実録】「ワンクリックでFacebookを再開」というメールが来た時の対応と対策

ターナー(土方)です。 ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。 先日夜ですが、スマホにてFacebookを閲覧している時に、メール…

 

  • 二本目
スーツの上着だけが残ってしまった場合を考える

ターナー(土方)です。   とてもよくあるご質問があります。   「スーツの上着だけが残ってしまった場合どうすればいいですか?」   だいたいみなさん同…

 

  • 三本目
パンツは腰位置ですべてが決まります!!

本当のジャストサイズを知ろう! パンツ編です。   今の時期は、ジャケットを着ない人がかなり多いですよね。 それがダメじゃありませんよ。 要は、パンツスタイルで…

 

他にもいろいろあるのですが、この3つの記事はいづれ劣らぬスゴイ記事でした。

面白いのは「ワンクリックでFacebookを再開」の記事でしょうか。

実際にボクが経験したことをそのまま書いただけなんですけどね。

当時はちゃんと検証してくれている人がいなかったのかいたとしてもそれを記事にして公開している人がいなかったからボクが書きました。

それが未だに読まれ続けているとか。

面白いです。

他の二つもどう考えてもボクの記事が検索すると出てきます。

腰位置だけでこの記事が出てきますからね。

よほど気合入れてSEO業者にお金積まないとこの記事を超えることは出来ないんじゃないでしょうか。

改めて一年の締めくくりとして調べたら凄いことになっていまして、ボクが正直驚いています。

 

  • まとめ

ちゃんと書いているとちゃんと読んでいただけるようになります。

それが検索エンジンに高評価として認められるともう止まらなくなっていくのでしょう。

何を目的とするのかによって変わりますが、趣味ブログではない企業ブログなのであればアクセスが伸びて損は無いですよね。

正直これを上回る記事を生み出せていないところが悩みではありますが(汗)

それは来年のお楽しみとしてとっておきましょう。

ぜひお時間がございましらこの3つの記事のお目通しもよろしくお願いいたします。

\ 最新情報をチェック /

The following two tabs change content below.
「私の役割は、オーダースーツによって自信をつけていただき、成績をあげていただくこと」 をミッションに掲げ2014年11月創業する。 独自の採寸には定評があり、また圧倒的な提案力でその人の魅力を最大限に引き出すことに全力で取り組んでいる。 土方が生み出すスーツは、スペックやブランド至上主義のオーダー業界とは一線を引く、「体験」を売る独自の手法をとる。 オーダーをすることの工程そのものを楽しむことから始まり、完成してからも楽しめるのが特徴。 ココアッソは手間のかかるオーダー屋です。そのかわりに、あなたの気分がよくなる、あなたの成績がよくなる、あなたの評価がよくなる、そんな一着を仕立てる。を口癖にしている。