ターナー(土方)です。

 

ボクへの戒めとして、

 

実は仕事していますってアピールしている人と、

なんか真面目に仕事してる?って思う人。

 

どっちが真剣に仕事してるのか?

 

ボクは、圧倒的に後者の人のほうが仕事しているって思います。

 

気持ちの切り替えがすごい。

しかも、オンオフの区別がもはやない。

本気モードの仕事は、普段から仕事してますってアピールしてる人とは桁違いの仕事してる。

その仕事の質、量、基本ともいうべき本質を理解している上で、行動している。

すごいんですよ。

ホント。

いつ仕事してるの?

というか、本気モードを普段全く見せない人っていらっしゃるでしょう?

でもね、すごくある意味真面目なんですよ。

真面目って言い方は正確じゃないかな。

お仕事に誇りをもってる。

そして、楽しんでる。

だから、いつも周りに人がいる。

周りにいる人も、いつも笑顔。

でも真剣。

 

わかるかな?

 

いつも忙しそうにしている人と、

忙しいそぶりを見せない人の違い。

 

あとね、気配り、心配り、

そして、

利他的。

他人の為に尽くせるか?

それが基本になってる。

本人は気づいてないけど、

それが体に染みついてる。

すると、結果があとからついてくるって感じ。

 

「装い」の大事さもすごくわかっている。

とりあえずの服は着ません。

そういう人は。

わかってるんですね。

立場、年齢、ポジションに合わせた、

キチンとした着こなしをすごくわかっている。

だから、コスト配分もきちんとしている。

そして、結果を出しちゃうんですね。

だから、ボクもこういうんですよ。

 

「すぐ元が取れますよ」

 

「だよね」

こんな感じです。

 

圧倒的に仕事している人は、

もう公私混同というより生活そのものが、生き様が充実しています。

 

これは、ボクがオーダーメイドスーツの仕立屋として、

数多くの人と接しておりますので、わかるんです。

 

誰もかれもがマネを出来ることではないでしょう。

でも、マネしてみる価値はあると思いますよ。

 

最近いつも忙しそうにしてますって言ってる、

ボクへの戒めにもなりました。

改めて、ボクも益々、公私混同して、もっともっと圧倒的にお仕事を楽しんでまいりたいと思います。

 

 

IMG_1356

そして、真剣にみなさまと向かい合い、

気分がよくなって、

成績が上がって、

評価が上がる。

それを体験していただけるよう発信していきます!

\ 最新情報をチェック /

The following two tabs change content below.
「私の役割は、オーダースーツによって自信をつけていただき、成績をあげていただくこと」 をミッションに掲げ2014年11月創業する。 独自の採寸には定評があり、また圧倒的な提案力でその人の魅力を最大限に引き出すことに全力で取り組んでいる。 土方が生み出すスーツは、スペックやブランド至上主義のオーダー業界とは一線を引く、「体験」を売る独自の手法をとる。 オーダーをすることの工程そのものを楽しむことから始まり、完成してからも楽しめるのが特徴。 ココアッソは手間のかかるオーダー屋です。そのかわりに、あなたの気分がよくなる、あなたの成績がよくなる、あなたの評価がよくなる、そんな一着を仕立てる。を口癖にしている。